沖縄県大宜味村の魅力をデザインせよ
~来村者がリピーターになるための「大宜味村での過ごし方」を若者視点で提案しよう~

イベント応募には会員登録が必要です

プログラム概要

【宿泊費・交通費支給】沖縄県大宜味村を実際に訪問し、若者視点で村の魅力を形にする

本プログラムは、沖縄県大宜味村の魅力を若者視点で言語化した上で、来村者がリピーターになるための「大宜味村での過ごし方」を提案していただく4日間のプログラムです。

今回の舞台となる大宜味村は、沖縄県北部に位置し、人口約3,000人・17の集落から成る、豊かな自然環境と長寿の村として知られる村です。

大宜味村も含まれる沖縄県北部の「やんばる」地域は、2021年には生物多様性が評価され、世界自然遺産として登録されました。

しかし、沖縄県全体でみると那覇市などが位置する南部、美ら海水族館などが位置する中部は観光地として栄えている一方で、北部は過疎化や高齢化が進んでいるといった課題があります。

ご参加いただく皆さんには、大宜味村に関するインプットを受けた後、実際に沖縄県大宜味村を訪問いただきます。実際に訪問するからこそ分かる地域の魅力を若者視点で言語化し、アウトプットしていただきます。

企画提案にあたっては、リクルート社員から、企画立案のインプットやフィードバックを受けながら、学生の皆さんだからこその視点やこだわりを企画に反映していただきます。

プログラム最終日は大宜味村観光協会・自治体へ発表し、優れたアウトプットについては、「やんばるの森ビジターセンター」に掲載したいと考えています。

おすすめポイント

Point1:地域の魅力をリアルで知る
DAY1の初日研修で大宜味村に関するインプットを受けたあと、DAY2-DAY4には大宜味村に実際に訪問しリアルな魅力を体感していただきます。学生の皆さんならではの机上の空論ではないアイデアを期待しております。

Point2:リクルート社員からフィードバックが受けられる
リクルートライフスタイル沖縄で、実際に地方創生に向き合っている社員からのインプットやフィードバックが受けられます。

Point3:さまざまなバックグラウンドを持つ仲間とチームで企画立案する機会や体験を得られる
4-5名が1組のチームとなり、4日間でテーマに取り組んでいただきます。
最終日の振り返りでしっかりと学びや経験を棚卸し、言語化する機会をご用意しております。

スケジュール

地域からのメッセージ

大宜味村は、自然の豊かさと伝統文化が息づく、沖縄本島北部にある美しい村です。
村人たちは古くからの知恵を大切にし、ともに助け合いながら豊かな暮らしを営んでいます。
皆さんには、この村の風土や文化に触れることで、新たな発見や学びを得て欲しいと願っています。
また、皆さんの新しい視点やアイデアが村の未来に良い影響を与えることを期待しています。
ぜひ、学びを通して大宜味村の魅力を感じてください!
大宜味村観光協会
会長 兼 事務局長
大﨑 史丸

イベント詳細

開催日時 2025年2月12日(水)〜2月15日(土)
・2月12日(水)は午前中からプログラム開始予定のため、希望者のみ前日に移動いただきます。(交通費/宿泊費は支給)
・前泊を希望されない方はDAY1(2月12日)からの参加となります。
・DAY1-4は全日程参加必須となります。
※スケジュール詳細は変更になる可能性がございます。
場所 DAY0 2月11日(火)希望者のみ沖縄県那覇市に移動
DAY1 2月12日(水)沖縄県那覇市
DAY2 2月13日(木)沖縄県大宜味村
DAY3 2月14日(金)沖縄県大宜味村
DAY4 2月15日(土)沖縄県大宜味村
対象者 高校生・大学生・大学院生・専門学校生および高等専門学校生
定員 30名
エントリー方法 Step1:エントリー
2025年1月9日(木) 13:00 フォーム提出完了まで
WOW! BASE会員登録の上、会員サイト内のお申し込みページよりフォームに必要事項を記載しエントリーしてください。

Step2:書類選考
ご提出いただいたエントリーシートにて書類選考を行います。

Step3:合格通知
1月下旬を予定しております。
手当 ・交通費:プログラム期間内にかかる交通費を全額支給(全員)
・宿泊費:プログラム期間内にかかる宿泊費を全額支給(希望者のみ)
※支給対象は国内の範囲に限ります。海外からの渡航費用は支給対象外となりますので予めご了承ください。
※宿泊手配はWOW! BASE事務局が行います。
※詳細は参加決定後、事務局からのご案内をお待ちください。
イベント応募には会員登録が必要です

今後募集予定のプログラム

イベント予定が決まり次第公開いたします。